日本医師会が提供する生涯教育制度についてご案内します。
この制度は、医師が自己学習や研修を効率的に進めることで意欲を高め、
啓蒙活動を促進し、社会からの信頼をより一層深めることを目指しています。
※講座開催の申請については下記ページをご覧ください。
日本医師会が提供する生涯教育制度についてご案内します。
この制度は、医師が自己学習や研修を効率的に進めることで意欲を高め、
啓蒙活動を促進し、社会からの信頼をより一層深めることを目指しています。
※講座開催の申請については下記ページをご覧ください。
「2型糖尿病治療戦略」
弘前大学大学院医学研究科内分泌代謝内科学講座教授 藤田 征弘 先生
「生活習慣病患者における睡眠の問題を考える~血圧管理と神経障害性疼痛ケアを中心に~」
順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学准教授 葛西 隆敏 先生
「ウイルス性肝炎の最新治療情報」
日本赤十字社武蔵野赤十字病院統括管理監名誉院長 泉 並木 先生
「DKDと函館市の病診連携」
函館五稜郭病院腎臓内科科長 金子 尚史 先生
函館中央病院糖尿病・内分泌内科科長 髙橋 清彦 先生
五稜郭ネフロクリニック院長 鈴木 勝雄 先生
「DKD重症化予防のための地域での取り組み」
旭川赤十字病院副院長糖尿病・内分泌内科部長、
健診センター長 安孫子 亜津子 先生
「精神科リエゾンからみたオレキシン受容体拮抗薬のこれまでとこれから」
函館五稜郭病院緩和ケア科科長 西本 武史 先生
「オレキシン研究の進展と睡眠医療への貢献」
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構教授 神林 崇 先生
「みんなで取り組む小児期からのざ瘡治療~ニキビ跡を残さないために~」
医療法人社団廣仁会恵庭駅皮膚科クリニック院長 加藤 一郎 先生
「函館で安心してHPVワクチンを接種できる体制づくり~私が実践していること~」
旭川医科大学産婦人科学講座教授 加藤 育民 先生
「臨床医が考える骨粗鬆症の薬物療法~骨形成促進薬を中心に~」
はらや整形外科 重信 恵一 先生
「婦人科がん検診と治療 Up to date 」
札幌医科大学医学部産婦人科学講座教授 齋藤 豪 先生
「潰瘍性大腸炎の診断と治療」(仮題)
富山県立中央病院消化器内科部長 松田 耕一郎 先生