日本医師会が提供する生涯教育制度についてご案内します。
この制度は、医師が自己学習や研修を効率的に進めることで意欲を高め、
啓蒙活動を促進し、社会からの信頼をより一層深めることを目指しています。
※講座開催の申請については下記ページをご覧ください。
日本医師会が提供する生涯教育制度についてご案内します。
この制度は、医師が自己学習や研修を効率的に進めることで意欲を高め、
啓蒙活動を促進し、社会からの信頼をより一層深めることを目指しています。
※講座開催の申請については下記ページをご覧ください。
「ウイルス性肝炎の診療情報提供書について」
函館五稜郭病院副院長 矢和田 敦 先生
「C型肝炎治療の現況~地域連携の重要性~」
市立函館病院副院長 消化器病センター長 健診センター長 内視鏡室長 山 本 義 也 先生
「療養病床における抗菌薬選択と薬剤耐性菌の現状」
ななえ新病院感染制御専門薬剤師・抗菌化学療法認定薬剤師
薬剤科係長 菅 井 陽 介 先生
「エビデンスに基づいたCOVID-19診療」
札幌医科大学医学部呼吸器・アレルギー内科学講座准教授 黒 沼 幸 治 先生
「下部尿路症状~排尿後尿滴下の予防方法を考える~」
函館五稜郭病院泌尿器科主任医長 田 端 秀 敏 先生
「腎癌に対する治療~最近の話題~」
岩手医科大学泌尿器科学講座教授 小 原 航 先生
「冠動脈疾患患者における抗血小板剤の管理と当院のPCI症例」
函館五稜郭病院循環器内科医長 深 瀬 達 也 先生
「Chaperon Studyから読み解く慢性期における抗血小板薬の有用性」
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科助教 土 井 信一郎 先生
「転移性腎細胞癌の治療Update」
弘前大学大学院医学研究科泌尿器科学講座教授 畠 山 真 吾 先生
「ヨード剤による術後眼内炎の予防と治療」
日本大学医学部視覚科学系眼科学分野教授・日本大学病院副病院長、
アイセンター長、眼科科長 中 静 裕 之 先生
「遺伝性網膜疾患診療のポイント」
弘前大学医学部眼科学教室教授 上 野 真 治 先生
「最近の緑内障手術」
島根大学医学部眼科学講座教授 谷 戸 正 樹 先生
「心不全パンデミックの現代におけるSGLT2阻害薬の役割」
函館五稜郭病院循環器内科医長 深 瀬 達 也 先生
「心不全治療の進歩-薬物治療とカテーテル治療-」
市立旭川病院副院長・循環器病センター長 竹 内 利 治 先生
「泌尿器癌治療におけるG-CSF製剤の役割」
札幌医科大学医学部泌尿器科学講座講師 橋 本 浩 平 先生
「これからのCKD-MBD管理~腎栄養と高リン血症~」
北彩都病院内科副院長 平 山 智 也 先生
「三大認知症の特徴と各々のBPSDへの対応を考慮して」
亀田北病院院長 宮 澤 仁 朗 先生
「BPSD治療における臨床での課題」
函館稜北病院副院長 川 口 篤 也 先生
「糖尿病関連腎臓病の進行抑制を目指して~早期診断・治療と多職種連携の重要性~」
北海道大学病院血液浄化部助教 八反田 文 彦 先生