日本医師会が提供する生涯教育制度についてご案内します。
この制度は、医師が自己学習や研修を効率的に進めることで意欲を高め、
啓蒙活動を促進し、社会からの信頼をより一層深めることを目指しています。
※講座開催の申請については下記ページをご覧ください。
日本医師会が提供する生涯教育制度についてご案内します。
この制度は、医師が自己学習や研修を効率的に進めることで意欲を高め、
啓蒙活動を促進し、社会からの信頼をより一層深めることを目指しています。
※講座開催の申請については下記ページをご覧ください。
「実臨床における高尿酸血症治療」
ソリス札幌クリニック内科・循環器内科 副院長 佐久間 一 郎 先生
「クリニックでのCKD診療の実際~函館CKDサポートドクターとして~」
北美原クリニック人工透析センター副院長 秋 濱 寿賀子 先生
「3つの治療目標達成を見据えたCKD治療の実現に向けて」
東京慈恵会医科大学内科学講座腎臓・高血圧内科主任教授 横 尾 隆 先生
「女性アスリート支援とヘルスケアの重要性」
NTT東日本札幌病院産婦人科部長 寺 本 瑞 絵 先生
「産科出血と鉄欠乏性貧血への対応」
自治医科大学附属さいたま医療センター産婦人科教授 桑 田 知 之 先生
「CKM症候群に立ち向かう~肥満症診療におけるGLP-1受容体作動薬の意義~」
信州大学医学部循環器内科学教室教授 桑 原 宏一郎 先生
「肝細胞癌の治療 免疫チェックポイント阻害剤とその免疫介在性有害事象のマネージメント」
函館中央病院内科統括兼内視鏡センター長 紺 野 潤 先生
「消化器内科から見た高血圧~日本人高血圧を考える~」
上原内科クリニック院長 上 原 聡 先生
かんたん栄養指導プロジェクト
「直接オーダー栄養指導について」
函館腎臓病懇談会代表・五稜郭ネフロクリニック院長 鈴 木 勝 雄 先生
「出張栄養指導について」
北海道栄養士会函館支部支部長 木 幡 恵 子 先生
「病診連携と多職種で取り組むCKD対策」
公益財団法人日産厚生会玉川病院副院長・腎臓内科部長 今 村 吉 彦 先生
「2型糖尿病治療における早期治療強化の重要性」
自治医科大学附属さいたま医療センター内分泌代謝科教授 原 一 雄 先生
「ADの治療選択肢が続々と増えた中で、改めて外用療法について再考する」
函館中央病院皮膚科医長 森 田 裕 介 先生
「アトピー性皮膚炎の治療の重要性-小児科医の役割-」
名寄市立総合病院小児科統括診療部長 平 野 至 規 先生
「療養病床における抗菌薬選択と薬剤耐性菌の現状」
ななえ新病院感染制御専門薬剤師・抗菌化学療法認定薬剤師
薬剤科係長 菅 井 陽 介 先生
「エビデンスに基づいたCOVID-19診療」
札幌医科大学医学部呼吸器・アレルギー内科学講座准教授 黒 沼 幸 治 先生
「当院での胆道癌治療の現状」
函館五稜郭病院消化器内科胆肝膵内科科長 井 上 宏 之 先生
「Endoscopic Oncologistによる胆道癌治療」
愛知県がんセンター消化器内科部部長 原 和 生 先生