令和4年 4月/令和4年 5月/令和4年 6月/令和4年 7月/令和4年 8月/令和4年 9月/
令和4年10月
日 程 時 間 会 場 |
共 催 | 単 位 C C |
演題名 講 師 |
申 請 |
令和4年 4月28日 (木曜日)18時50分 Web開催 |
函館循環器病懇談会 第一三共㈱ |
1 73 |
「高齢化・多疾患罹患時代の抗血栓療法を考える」 東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野教授 安田 聡 先生 |
認 可 |
日 程 時 間 会 場 |
共 催 | 単 位 C C |
演題名 講 師 |
申 請 |
令和4年 5月27日 (金曜日)19時00分 フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催) |
函館動脈効果懇談会 アストラゼネカ㈱ |
1 46 |
「症状を悪化させないCOPD治療戦略と新型コロナ診療の現状」(仮題) KKR札幌医療センター診療部次長兼呼吸器センター長 福家 聡 先生 |
認 可 |
令和4年 5月28日 (土曜日)16時00分 五島軒本店 |
函館眼科医会 北海道眼科医会 |
3 1・7・36 |
「甲状腺と目のお話」 中村記念病院眼科部長 橋本 雅人 先生 「Medical & Surgiczl 網膜:最新の考え方」 愛知医科大学眼科学講座教授 瓶井 資弘 先生 「症例から学ぶ白内障手術」 岩手医科大学附属病院眼科学講座教授 黒坂 大次郎 先生 |
認 可 |
日 程 時 間 会 場 |
共 催 | 単 位 C C |
演題名 講 師 |
申 請 |
令和4年 6月 7日 (火曜日)19時00分 函館国際ホテル(ハイブリッド開催) |
函館循環器病懇談会 函館消化器病懇談会 ブリストル・マイヤーズ スクイブ㈱ ファイザー㈱ |
1 50・73 |
「心房細動を合併した心不全における抗血栓療法とがんと予後との関連」 東北大学病院循環器内科特任准教授 後岡 広太郎 先生 「消化管出血と抗血栓療法~消化器内視鏡医の立場から~」 仙台厚生病院副院長兼消化器内科科長 松田 知己 先生 |
認 可 |
令和4年 6月17日 (金曜日)18時45分 Web開催 |
函館糖尿病懇談会 函館薬剤師会 函館病院薬剤師会 アステラス製薬㈱ |
1.5 76 |
「DKD診療のトータルマネジメント-腎性貧血治療の進歩を含めて-」 大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター/大阪大学大学院医学系研究科身体制御健康医学教授 守山 敏樹 先生 |
認 可 |
令和4年 6月24日 (金曜日)19時00分 フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催) |
函館産科婦人科医会 持田製薬㈱ |
1 73 |
「月経困難症の管理~疾病予防とQOLの向上、薬剤選択の観点から~」 レディースクリニックぬまのはた理事長・院長 水元 久修 先生 |
認 可 |
日 程 時 間 会 場 |
共 催 | 単 位 C C |
演題名 講 師 |
申 請 |
令和4年 7月 9日 (土曜日)17時00分 函館国際ホテル(ハイブリッド開催) |
函館小児科医会 マルホ㈱ |
1 26 |
「夏のスキンケア対策」(仮題) 神奈川県立こども医療センター皮膚科部長 馬場 直子 先生 |
認 可 |
令和4年 7月13日 (水曜日)18時20分 函館国際ホテル |
函館小児科医会 Meiji Seika ファルマ㈱ |
1.5 8・51 |
「道南エリアの定期接種ワクチンの接種状況」 望ヶ丘医院院長 藤﨑 志保子 先生 「ウイルス性胃腸炎~臨床・基礎研究と新型コロナ流行後の変化〜」 札幌医科大学医学部小児科学講座教授 津川 毅 先生 |
認 可 |
令和4年 7月15日 (金曜日)19時00分 フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催) |
函館循環器病懇談会 持田製薬㈱ |
1 73 |
「高尿酸血症治療を考える 循環器医の立場から」 函館五稜郭病院循環器内科主任医長 村瀬 弘通 先生 「高尿酸血症・痛風治療UPDATE」 帝京平成大学教授・国際交流センター長/帝京大学内科学講座客員教授 内田 俊也 先生 |
認 可 |
令和4年 7月19日 (火曜日)19時00分 ベルクラシック函館(ハイブリッド開催) |
函館腎臓病懇談会 日本腎臓病協会 協和キリン㈱ |
1 12 |
「ゆるやかな紹介基準でのCKD病診連携のススメ」 北海道医療センター腎臓内科医長 柴崎 跡也 先生 「CKD連携の壁を取っ払う!」 函館五稜郭病院腎臓内科科長 金子 尚史 先生 五稜郭ネフロクリニック院長 鈴木 勝雄 先生 北海道医療センター腎臓内科医長 柴崎 跡也 先生 はら内科クリニック院長 原 信彦 先生 |
認 可 |
令和4年 7月27日 (水曜日)18時50分 フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催) |
函館動脈硬化懇談会 第一三共㈱ |
1 63 |
「神経外科における疼痛治療の臨床」 函館脳神経外科病院院長 妹尾 誠 先生 |
認 可 |
令和4年 7月29日 (金曜日)18時50分 函館市亀田交流プラザ(ハイブリッド開催) |
函館動脈硬化懇談会 渡島医師会 函館薬剤師会 函館病院薬剤師会 道南臨床衛生検査技師会 ノーベルファーマ㈱ メディパルグループ |
1.5 82 |
「必須微量元素としての亜鉛」 平田博巳内科クリニック院長 平田 博巳 先生 「高齢者の栄養管理」 北海道栄養士会函館支部支部長 木幡 恵子 先生 「高齢者における亜鉛チェックの重要性」 函館中央病院診療部長兼整形外科科長兼治験センター長 大羽 文博 先生 |
認 可 |
日 程 時 間 会 場 |
共 催 | 単 位 C C |
演題名 講 師 |
申 請 |
令和4年 8月22日 (月曜日)18時50分 Web開催 |
函館消化器病懇談会 ミヤリサン製薬㈱ |
1 54 |
「過敏性腸症候群の脳腸相関に及ぼす腸内細菌の影響」 東北大学大学院医学研究科心療内科学分野教授 福土 審 先生 |
認 可 |
令和4年 8月24日 (水曜日)19時00分 フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催) |
函館動脈硬化懇談会 持田製薬㈱ ㈱富士薬品 |
1 15 |
「尿酸コントロールの目的と手段:SURIのインパクト」(仮題) 帝京大学ちば総合医療センター腎臓内科教授 寺脇 博之 先生 |
認 可 |
令和4年 8月25日 (木曜日)18時20分 フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催) |
函館動脈硬化懇談会 興和㈱ |
1.5 73・75 |
「循環器専門医によるLDLーC管理」(仮題) 多田内科医院院長 多田 智洋 先生 「消化器内科医がみる脂質管理」(仮題) ひでしま内科クリニック副院長 内藤 崇史 先生 「動脈硬化ガイドライン2022年改訂のポイント」 りんくう総合医療センター理事長 山下 静也 先生 |
認 可 |
日 程 時 間 会 場 |
共 催 | 単 位 C C |
演題名 講 師 |
申 請 |
令和4年 9月 1日 (木曜日)19時00分 函館国際ホテル(ハイブリッド開催) |
函館循環器病懇談会 ブリストル・マイヤーズ スクイブ㈱ ファイザー㈱ |
1 44 |
「COVID 19だけではありません!循環器疾患もパンデミックです!」 群馬大学大学院医学系研究科内科学講座循環器内科学教授 石井 秀樹 先生 |
認 可 |
令和4年 9月30日 (金曜日)19時00分 ベルクラシック函館(ハイブリッド開催) |
函館泌尿器科医会 アステラス製薬㈱ |
1 65 |
「OABの治療戦略を考える」(仮題) 札幌医科大学医学部泌尿器科学講座助教 京田 有樹 先生 |
認 可 |
令和4年 9月30日 (金曜日)19時00分 函館国際ホテル(ハイブリッド開催) |
函館糖尿病懇談会 函館薬剤師会 函館病院薬剤師会 ノボノルディスクファーマ㈱ |
1.5 76 |
「良好な長期血糖コントロールを目指して~食後高血糖の重要性とGLP-1 RA~」 弘前大学大学院医学研究科内分泌代謝内科学講座教授 大門 眞 先生 |
申請中 |
日 程 時 間 会 場 |
共 催 | 単 位 C C |
演題名 講 師 |
申 請 |
令和4年10月 6日 (木曜日)19時00分 函館国際ホテル(ハイブリッド開催) |
函館循環器病懇談会 ファイザー㈱ ブリストル・マイヤーズ スクイブ㈱ |
1 29・43 |
「日常外来診療に潜む心房細動の検出」(仮題) 青山医院院長 青山 浩 先生 「二次予防に関する最新の話題」(仮題) 日本医科大学武蔵小杉病院部長臨床准教授 長尾 毅彦 先生 |
申請中 |
令和4年10月22日 (土曜日)18時00分 フォーポイントバイシェラトン函館 |
函館小児科医会 塩野義製薬㈱ 武田薬品工業㈱ |
1 72 |
「私の掲げる神経発達症の地域連携~最新の薬物治療を踏まえて~」(仮題) 筑波こどものこころクリニック院長 鈴木 直光 先生 ディスカッション「地域連携課題と薬物療法について」(仮題) |
申請中 |