令和2年度開催分令和3年度開催分令和4年度開催分


令和5年 4月令和5年 5月令和5年 6月令和5年 7月令和5年 8月令和5年 9月


令和5年9月開催
日 程
時 間
会 場
共 催 単 位
C C
演題名
講 師
申 請
令和5年 9月 1日
(金曜日)19時00分
フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催)
函館循環器病懇談会
持田製薬㈱
1
82
「新たな視点から高尿酸血症治療を考える」
札幌医科大学医学部循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座教授 古橋 眞人 先生
パネルディスカッション「高尿酸血症治療におけるガイドラインと実臨床の比較」
多田内科医院院長 多田 智洋 先生
函館五稜郭病院腎臓内科科長 金子 尚史 先生
市立函館病院循環器内科科長・主任医長 德田 裕輔 先生
認 可
令和5年8月開催
日 程
時 間
会 場
共 催 単 位
C C
演題名
講 師
申 請
令和5年 8月 2日
(水曜日)19時00分
プレミアホテルCABIN PRESIDENT函館(ハイブリッド開催)
函館動脈硬化懇談会
アストラゼネカ㈱
1
46
「呼吸機能から読み解く今後のCOPD治療」(仮題)
久留米大学医学部内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門教授 川山 智隆 先生
申請中
令和5年 8月 3日
(木曜日)19時00分
函館国際ホテル
函館小児科医会
マルホ㈱
1
26
「アトピー性皮膚炎のかゆみ治療を念頭に置いた最新治療について」(仮題)
廣仁会理事長/札幌皮膚科クリニック院長 安部 正敏 先生
申請中
令和5年7月開催
日 程
時 間
会 場
共 催 単 位
C C
演題名
講 師
申 請
令和5年 7月14日
(金曜日)19時00分
フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催)
函館泌尿器科医会
アステラス製薬㈱
1
65
「超高齢化社会におけるOABの治療戦略~過活動膀胱診療ガイドラインの改訂[第3版]をふまえて~ 」
旭川医科大学腎泌尿器外科学講座教授 柿崎 秀宏 先生
認 可
令和5年 7月26日
(水曜日)18時50分
プレミアホテルCABIN PRESIDENT函館(ハイブリッド開催)
函館動脈硬化懇談会
第一三共㈱
ユーシービージャパン㈱
1
32
「当院のてんかん診療について」
市立函館病院脳神経内科科長 堀内 一宏 先生
認 可
令和5年6月開催
日 程
時 間
会 場
共 催 単 位
C C
演題名
講 師
申 請
令和5年 6月 3日
(土曜日)16時00分
五島軒本店
函館眼科医会
北海道眼科医会
3
1・7・36
「学童近視アップデー-いま求められる対応とは?-」
筑波大学医学医療系眼科准教授 平岡 孝浩 先生
「老視診療アップデート~診断・保存的治療から多焦点眼内レンズまで~」
慶應義塾大学医学部眼科学教室教授 根岸 一乃 先生
「最新の検査機器から学ぶ、網脈絡膜循環疾患の病態と治療戦略」
京都大学大学院医学研究科眼科学教室教授 辻川 明孝 先生
認 可
令和5年 6月 8日
(木曜日)19時00分
Web開催
函館糖尿病懇談会
函館薬剤師会
アステラス製薬㈱
1.5
76
「糖尿病治療と療養支援でより良いアウトカムを目指すために~肝臓にも愛を。~」
佐賀大学医学部附属病院肝疾患センターセンター長・特任教授 高橋 宏和 先生
認 可
令和5年 6月 7日
(水曜日)19時00分
函館国際ホテル(ハイブリッド開催)
函館循環器懇談会
函館消化器病懇談会
ブリストル・マイヤーズ スクイブ㈱
ファイザー㈱
1
22・41
「心不全パンデミック時代における心房細動の至適管理〜STOP! DOAC Underdose!~」
東北大学大学院医学系研究科先制循環器医療学寄附講座助手 佐藤 宏行 先生
「腫瘍循環器の最新知見から特にがん関連血栓症の話題について」
がん研究会有明病院院長補佐腫瘍循環器・循環器内科部長 志賀 太郎 先生
認 可
令和5年 6月12日
(水曜日)18時55分
Web開催
函館循環器懇談会
アストラゼネカ㈱
0.5
73
「循環器疾患における心不全治療と電解質管理」
函館五稜郭病院循環器内科医長 髙橋 遼 先生
「心不全合併CKDへの治療戦略~最新のエビデンスから~」
JR札幌病院腎臓内科副院長 吉田 英昭 先生
認 可
令和5年 6月16日
(金曜日)19時00分
ベルクラシック函館
道南感染対策セミナー
函館病院薬剤師会
MSD㈱
1.5
7・8
「タゾバクタム/セフトロザンの臨床的な立ち位置とは?〜薬剤師の視点から~」
函館五稜郭病院薬剤科 橋本 けい 先生
「新型コロナウイルス感染症up to date~感染対策・治療薬の選択のあるべき姿を含めて~」
東邦大学医学部微生物・感染症学講座教授 舘田 一博 先生
認 可
令和5年 6月23日
(金曜日)19時00分
ベルクラシック函館
函館小児科医会
協和キリン㈱
1
12・72
「小児内分泌疾患:地域連携の実践と経験」
福岡大学病院小児科講師/函館五稜郭病院小児科 八ツ賀 秀一 先生
「くる病疑いの患者さんを見つけたら!!」
北海道大学病院小児科講師 中村 明枝 先生
認 可
令和5年 6月26日
(月曜日)18時30分
プレミアホテルキャビンプレジデント函館(Web開催)
函館循環器病懇談会
日本ベーリンガーインゲルハイム㈱
日本イーライリリー㈱
1
10
「『高齢の慢性心不全患者のACPを見据えた就労支援』~築200年の民宿を営む“飯炊き爺”の生きがいに寄り添って~」
松江赤十字病院医療社会事業課医療ソーシャルワーカー 瀬藤 亮太 先生
「院内・地域における心不全多職種連携の言語化とその実行」
安城更生病院循環器内科代表部長 植村 祐介 先生
認 可
令和5年 6月30日
(金曜日)19時00分
函館国際ホテル(ハイブリッド開催)
函館糖尿病懇談会
函館薬剤師会函館病院薬剤師会
ノボ ノルディスクファーマ㈱
1.5
76
「GLP-1と基礎インスリン配合注の可能性」
信州大学医学部糖尿病・内分泌代謝内科教授 駒津 光久 先生
認 可
令和5年5月開催
日 程
時 間
会 場
共 催 単 位
C C
演題名
講 師
申 請
令和5年 5月11日
(木曜日)18時00分
Web開催
函館市外科会
㈱大塚製薬工場
8
1
「SSI防止対策-感染防御と腫瘍制御-」(仮題)
国立病院機構大阪南医療センター外科 堀内 哲也 先生
認 可
令和5年4月開催
日 程
時 間
会 場
共 催 単 位
C C
演題名
講 師
申 請
令和5年 4月10日
(月曜日)19時00分
ベルクラシック函館(ハイブリッド開催)
函館循環器病懇談会
協和キリン㈱
1
12・73
「函館五稜郭病院での心臓リハビリテーション」
函館五稜郭病院循環器内科主任医長 村瀬 弘通 先生
「心不全診療に役立つ貧血の知識」
札幌医科大学医学部循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座 講師 矢野 俊之 先生
認 可
令和5年 4月14日
(金曜日)19時00分
ホテル法華クラブ函館(ハイブリッド開催)
函館産科婦人科医会
MSD㈱
1
11
「HPVワクチン積極的接種勧奨が再開した今、私たちにできること」
札幌医科大学医学部産婦人科学講座講師 松浦 基樹 先生
認 可
令和5年 4月26日
(水曜日)18時50分
フォーポイントバイシェラトン函館(ハイブリッド開催)
函館動脈硬化懇談会
中外製薬㈱
1
1
「『臨床麻酔法の変遷』~フレイルを超えた卒寿麻酔科医~」
医療法人雄心会函館新都市病院麻酔科病院局長 青野 允 先生
認 可

〒040-0081 北海道函館市田家町5番16号 0138-43-7700 0138-43-7710 info@hakodate-med.org
copyright©2015 Hakodate Medical Association all rights reserved.